メニュー

赤外線CCDカメラでの眼振検査

 

▼めまいの原因の3分の2は内耳の前庭(耳石器)・半規管[迷路とも言います]の異常が原因といわれています。 そこに異常が起きるとめまいを感じると同時に眼球が動きます。これを眼振といいます。 眼振はゆっくりした動き(緩徐相)と早い動き(急速相)の繰り返しの動きです。めまいを訴えておられるときに眼振が確認できれば、ほぼ内耳の異常によるめまいと判断できます。

眼振は何か物が見えている状況ではその動きが弱くなります。 裸眼での観察では激しく動いている場合は確認できますが、弱くなると眼振は確認できなくなります。しかし、人の目では見えない赤外線を利用した 赤外線CCDカメラでははっきりと確認できます。

早く動くほうの動きを眼振の向きと定義しています。 左向き眼振というのは、患者さんの眼が(患者さんの)左の方向に速く動く、 時計回り眼振というのは、患者さんの眼が(医者から見て)時計回りに速く動くことを意味します。

症例を供覧します。

1.左水平性眼振 

 

 

2.水平性眼振(右→左)

 

3.回旋性眼振(反時計回り)

4.回旋性眼振(緩やか)

 

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME